日々のアイマス対戦の五、六人戦におけるオーディション攻略、考察がメイン。
http://yy701.60.kg/purin/ にてアイマスspおよび箱、アケの対戦も取り扱っております。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そこは盲点だった・・・どうもすいませんでした(ノД`)
以後気をつけます。 PR
配信対戦会があったようです。色々見させていただいて楽しませて貰いました。
帰さないから参加。 配信対戦のわいわいムードが継続してて楽しかったです。 オデ内容としては特に特筆すべきことは無いぽ。 久しぶりに活気あった気がします。人が居るっていいなあ ~追記~ 観戦してて思ったことは皆さんは「真のボーダー」と「直後の最善手」をあまり意識してないように思えました。 陽動もなかったのですが、これについてはまだ使っている人があまりいなく、本当に有効な戦術なのかどうかがあまりわからないので(中には陽動するくらいならケツボムで点数取りに行くという人も居ますし)ここでは触れないことにします。 真のボーダーという概念にいては今更なので話すまでもないですが、 プレイヤー1(自分):ノーボム1スピア プレイヤー2:2ボム プレイヤー3:1ボム13プレス プレイヤー4:ノーボム23プレス プレイヤー5:ノーボム23プレス プレイヤー6:1ボム23プレス ※全員1特化 といったときのオデで、プレイヤー1、2、3にとっては流1ボーダーは253前後なのに対して、プレイヤー4、5、6の立場では流1ボーダーは880を越えているということ。 全員同じボーダーじゃないアイマスオーディションは、常に誰かに有利不利が付きます オデは平等ではなく不平等です。ガイル対ザンギエフ並に有利不利の差が出ます 常に他人の真のボーダーと自分の真のボーダーは違うという事を意識し、それから直後の最善手を構築して合格ラインの予測が出来れば不合格はなかなかしなくなります。 直後の最善手を意識しなければ、ダンボムで18点取ったのに上の二人が20点、19点で不合格でしたとかいう事が発生します。 逆に言えば直後の最善手が見えているのならば、3Lで18点取得だったとしても不合格すると思うことは無いはず。 自分の打ち筋は他人が決めているもので、相手の残ボムはもちろん、 誰がどの流行を取得したのかを意識することが大事です それがわかれば必然的に1を取りに行くか、行かないか、ボムを打つのかetcが見え、そこから直後の最善手の構築をしていく。 とてもわかりやすい例で 第一審査 1スピアが見えるので23プレス 第二審査 ・1審でボム祭が無い→ノーボム1スピアの3点で自分が有利。第二審査ではボム祭が起きるかもしれないので2ボムを意識しつつ打つ→流1が減らない。1スピアしていた人が23プレスしていると読む→最善手はノーボム13プレス(合格確定) ・1審でボム祭が無い→第二審査に1が減る、3~6位の人の開幕ボムが見えるetc→1スピアした人が1を取りに行っている→2ボム12、13プレスを意識しつつ10点狙い。もしくはサイヤや1スピア(とはいえ1スピしたらジェノるんでやらんほういい) そして第三審査で1が減らない→ノーボム13プレス。1が減る→1ボ13のジェノ有無両方合格 ・1審で1がへるなかボム祭(2ボムが二人、1ボムが2人沸いて、自分はノーボム23プレスで2のみ取得の2点とする)→開幕1が減ってから23が減るetc→ノーボム1スピアの人が2ボム10点狙っていると踏み自分も2ボム10点→1スピアの人、自分が2ボムするものの、第一審査にボムした人がサイヤを打ってきて自分は流3を落とし8点。 →第三審査開始時に10点取得だが、合格ラインは17点(第一審査に2ボム。第二審査にサイヤしたひと)。19点(第一審査に1スピ。第二審査に2ボムした人)なので2枠なら合格確定。 1枠なら1ボ1スピから1がへるようなら低得点組みが懲りずにノボ1スピして☆がまた割れるので1ボ13プレスの7点。それ以外は1ボ10点 ※あくまで数ある流れの直前の最善手の構築の一例にすぎません。 最後のはやたら具体的&流3をボーダー読みミスで二度落とすというあまり好ましくない状況を仮定しましたがこんな感じです。 ノボ23プレス失敗したあと、2ボムで流1落としたりしたらもう無理なんで諦めましよう。 まあ1枠以外は適当に打っててもわりと合格したりしますけどね( ´_ゝ`) 偉そうなこといっておいてなんですが、自分もまだこの領地に至ってないです(そこまで言っておいてそれかよ
ウマー(゜Д゜)
別に雪歩がピザ体系だとかいうつもりは無 でもわりと太ったらヤバい<オギワラユキポスタイル
第一試合はお互い1スピ→3ボムされると思い
1ボ23へ→自分のviホメをぢそさんが見逃して1スピアで命拾い(ぢそさんの最善手は1ボム12プレスetc) 第二試合はお互い1スピで3ボム打ち合って負け確定(あいつフルステやねん・・・) 負け確定にヘコんでたら9節目BADアッー(でもどのみち負け) 第三試合では、ViやVo叩いたらホメられて23プレスがバレるという所に着眼し、開幕ボム→流1が減るなか23プレス。これでぢそさんがボム1スピ打つと呼んだものの、途中でぢそさんが1ホメられてこれは効果が無く、ノーボム1スピア4点取得。意味無し。 ラスト→3ボムの流2は600点前後というのに着眼し、1スピア→ボム→2スピアの流2を640点で取得。これでようやく初勝利 1勝3敗ですた。 とはいえラストもぢそさんが、1ボム使って1スピア様子見して、7節目ボム打ったあと、自分の8節目ボム無し見てから2ボム1スピアで五分だったかな そのあとjoeさんらとHIT。 タイマンではフルボッコで1勝もできませんでした。 なんつーか圧倒的に対CPUの経験の差が出てる気がします。 三人戦HITになると良い勝負に。3人戦で負けたオデはあるけど良い負けかただったかな。 あの時に1スピアを読むのは間違って居ないはず・・・ HITって一人増えるだけでこんなにラクになるものなのか。 もし自分がアーケードやspをやるとしたら、タイマンHITだけは絶対にやらないようにしよう・・・ タイマンしてて思ったことは、どうも自分は4人戦以下の読み合いが弱い気がする 5/5のイーブンの読み合いでいつも負けてしまう・・・ 興味の減りでCPUか対人かの読みはある程度できるものの、 今夜は明らかに人間が取りにいったそのものだったはず(というかそう見えるように打った 俺に足りないものはそういった勘としかいいようがない・・・経験から来る勘というものは練習しても理論を重ねても会得出来る物じゃあない しかし逆に考えるんだ。俺は六人戦でのイーブンの読み合いには恵まれていて勝てることが多い。 だからこそ・・・少人数はもう諦めることにした。 少人数を補強するよりも六人戦を特化させていったほうが良いかなと ま、それでもそのへんのランカーにタイマンでホイホイ負けるほどヤワなつもりはないですが( ´_ゝ`)
最近アイマス対戦会のモチベが下がりすぎてやばい。結果として目に見えて出てる。
スランプ気味・・・キレもないし、ボーダー見えてないし、ボム精度も悪い。 ボムはともかく、自分の弱さが原因で他人が合格するのが一番つらい・・・ このままミスし続けて負けるのも悔しいんで、少し離れてモチベ充填しようかな |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ブロリー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/25)
(09/26)
(09/26)
(09/27)
(09/27)
カウンター
アクセス解析
|